千葉県船橋市のかねもと矯正歯科 船橋駅から徒歩3分
ホーム >  当院の矯正治療 >  抜歯・非抜歯について

抜歯・非抜歯について

抜歯と非抜歯の考え方

抜く、抜かないで治療を選ばない。
口元がきれいに整うかどうかで抜歯を考える。

矯正治療の際に、抜歯をするかしないかは大きな問題です。誰でもできることなら抜歯をしないで済ませたいと思うでしょうし、医師も同じ気持ちです。歯を抜かずに治療ができる症例では、もちろんできる限り非抜歯で治療を行います。

しかし、歯を並べるための顎のスペースが一定以上不足している場合には、顎骨の成長が終了している成人では、抜歯によってスペースを作る以外に方法がありません。高校生以上の方の場合、抜歯をして治療するのが8~9割です。(8、9歳頃から治療を始めた場合には、6~7割は抜歯しないで治療できます)
本来抜歯が必要な方が、無理に非抜歯で治療を行ったために、歯列が拡大されて歯が前に出て口元が突出してしまった、せっかく矯正をしたのに却って顔貌が悪くなってしまった、というケースが後をたちません。

誰でも健康な歯を抜くのは躊躇するものです。それでも矯正を専門に治療してきた歯科医師の多くは、口元を美しく整えるためには避けられない抜歯治療があると考えています。

非抜歯から抜歯に変更した治療例

なんでも非抜歯でできるという治療は要注意!!

まず、非抜歯治療にもデメリットがあることを患者さんも知っておかれることが大切です。次に挙げるのは、他医院にて「非抜歯」で矯正を開始したが、口元の突出感が気になり、治療途中または治療終了後に当院に転医して「抜歯」で矯正治療を行った症例です。転医時と治療後の、口元の変化に注目ください。突出感が大きく改善しているのがわかります。

症例1(10代女性)転医時(非抜歯治療)
治療後(抜歯治療)
症例2(30代女性)転医時(非抜歯治療)
治療後(抜歯治療)
症例3(20代女性)転医時(非抜歯治療)
治療後(抜歯治療)

症例をご覧になって、いかがでしょうか。口元を美しく整えるために抜歯治療を行うことが、デメリットだけではないことがおわかりいただけるかと思います。

主訴 症例1・2・3:前歯が前方に出て、口元が突出しており、口を閉じにくい
診断名あるいは症状 症例1・2:上下顎前突 症例3:上顎前突
年齢 症例1:13歳 症例2:35歳 症例3:29歳
治療に用いた主な装置 症例1・2:マルチブラケット装置 症例3:マルチブラケット装置、歯科矯正用アンカースクリュー
抜歯部位 症例1・2・3:上下左右の第1小臼歯
矯正治療期間 症例1:3年6ヶ月 症例2:3年 症例3:3年2ヶ月

口元のトータルな美しさと噛み合わせを考慮して

このように、非抜歯で治療を行って、「歯は一列に並んだけれど口元が突出して顔貌が悪くなった」ということにならないよう、治療開始時にしっかりと検査・診断を行って、適切な治療計画を立てることが大切です。「歯並び」だけに注目するのではなく、口元とお顔全体の美しさを考慮して、必要な場合には抜歯を選択されるのが良いでしょう。歯の本数が少なくなることに不安を持たれる方もいらっしゃいますが、本数は多くてもしっかり噛むという仕事ができていないより、本数は減っても全部の歯がきちんと噛める方が良い状態です。矯正治療は時間も費用も労力もかかりますので、それが無駄にならないよう、良い矯正治療を受けていただきたいと思います。

矯正費用 ・低年齢及び部分的矯正 385,000円(税込)
・永久歯列及びそれに準ずる矯正 770,000円(税込)
・月ぎめ処置料 4,400円(税込)×治療月数
・保定装置 66,000円(税込)
・保定観察料 2,200円(税込) (3ヶ月に1回)
・検査診断料 44,000円(税込)
・歯磨き指導料(初回のみ) 11,000円(税込)
※矯正治療は基本的に自費診療になります。
矯正治療に伴うデメリット・リスクに
ついて
  • ・装置を初めてつけたり、力を強くかけた時には、歯が浮くような感覚があったり、噛んだ時に痛みを感じる場合があります。
  • ・矯正治療中は歯磨きしにくい部分ができるため、むし歯や歯周病になるリスクが高くなるので、ブラッシングを念入りに行う必要があります。
  • ・歯を動かす際に歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
  • ・歯並びや口腔周辺筋のバランスを整え、咬み合わせを改善するために、やむを得ず健康な歯を抜く場合があります。
  • ・リテーナー(保定装置)を適切に使用しない場合、後戻りすることがあります。

※一般的なリスク・副作用については、こちらのページにも詳しく掲載していますので、ご覧ください。